| | Linux(うちの場合は White Box Enterprise Linux 4)から、Windows 2000 Server で構築したファイルサーバを利用する。 
 
  この、Banana の中の shinoda という共有に接続する。
 
 UNIX 及び互換 OS(Linux 等)から Windows のファイル共有を利用するには smbclient や smbmount を利用する。
 
 まず、smbclient で試しにファイルサーバ(Windows 2000 Server)にアクセスしてみる。(IP アドレス 192.168.0.4 がファイルサーバ)
 
 [shinoda@akebi ~]$ su
 Password:
 [root@akebi shinoda]# /usr/bin/smbclient //192.168.0.4/shinoda  -U shinoda%XXXXXXXX
 (XXXXXXXX というところは、実際にはパスワードを平文でセットする)
 Domain=[BANANA] OS=[Windows 5.0] Server=[Windows 2000 LAN Manager]
 smb: \> ls
 .                                  DA        0  Tue May 10 16:53:47 2005
 ..                                 DA        0  Tue May 10 16:53:47 2005
  cast_ishihara_p.jpg                 A    17089  Thu Mar 10 21:53:55 2005
 data                                D        0  Tue May 10 01:06:43 2005
 keiwa2.mpg                          A 12144644  Tue Feb 10 00:33:18 2004
 Maildir                             D        0  Fri Nov 12 15:13:59 2004
 mydata                              D        0  Mon Nov 15 05:53:02 2004
 NAF                                 D        0  Tue Nov 23 23:55:39 2004
  public_html                         D        0  Wed Mar  9 11:43:31 2005
 tmp                                 D        0  Mon May  2 07:22:20 2005
 work                                D        0  Fri Nov 12 15:20:33 2004
 
 37499 blocks of size 2097152. 32002 blocks available
 smb: \> exit
 [root@akebi shinoda]#
 
 ふむ、ちゃんと接続出来るのお。
 じゃ、ファイルマネージャなどから自由にアクセス出来るように、ファイル共有ディレクトリを Linux 機のファイルツリーの中にマウントしちゃう。
 日本語コードは、ファイルサーバ側が Shift JIS、Linux 側が UTF-8(Unicode)なので、オプションできちんと指定すること。でないと、日本語ファイルがうまく扱えないぞ。
 
 [root@akebi shinoda]# mkdir /mnt/samba
 [root@akebi shinoda]# mkdir /mnt/samba/shinoda
 [root@akebi shinoda]# smbmount //192.168.0.4/shinoda /mnt/samba/shinoda -o username=shinoda,password=XXXXXXXX,codepage=sjis,iocharset=utf8,uid=500,gid=500,fmask=775,dmask=755
 (XXXXXXXX というところは、実際にはパスワードを平文でセットする)
 [root@akebi shinoda]# ls -la /mnt/samba/shinoda
 合計 11922
 drwxr-xr-x  1 shinoda shinoda     4096  5月 16 17:40 .
 drwxr-xr-x  3 root    root        4096  5月 16 17:37 ..
 drwxr-xr-x  1 shinoda shinoda     4096 11月 12  2004 Maildir
 drwxr-xr-x  1 shinoda shinoda     4096 11月 23 23:55 NAF
 -rwxrwxr-x  1 shinoda shinoda    17089  3月 10 21:53 cast_ishihara_p.jpg
 drwxr-xr-x  1 shinoda shinoda     4096  5月 10 01:06 data
 -rwxrwxr-x  1 shinoda shinoda 12144644  2月 10  2004 keiwa2.mpg
 drwxr-xr-x  1 shinoda shinoda     4096 11月 15 05:53 mydata
 drwxr-xr-x  1 shinoda shinoda     4096  3月  9 11:43 public_html
 drwxr-xr-x  1 shinoda shinoda     4096  5月  2 07:22 tmp
 drwxr-xr-x  1 shinoda shinoda     4096 11月 12  2004 work
 [root@akebi shinoda]#
 [root@akebi shinoda]# df -k
 Filesystem           1K-ブロック    使用   使用可 使用% マウントFilesystem      1K-ブロック    使用   使用可 使用% マウント位置
 /dev/hda2             18145120   3141400  14081992  19% /
 /dev/hda1               101086      8520     87347   9% /boot
 none                     63104         0     63104   0% /dev/shm
 //192.168.0.4/shinoda
 76797952  11257856  65540096  15% /mnt/samba/shinoda
 
 
 ふむ。ちゃんと /mnt/samba/shinoda ディレクトリとしてマウントされているな。
 (なぜか、samba ファイルシステムをマウントすると、「Filesystem 〜」のヘッダ部が二重に連なって表示されてしまうのは何でだろう???ま、実用上は何の問題もないが)
 
 [root@akebi shinoda]# ls -la /mnt/samba/shinoda/data/
 合計 1074723
 drwxr-xr-x  1 shinoda shinoda      4096  5月 10 01:06 .
 drwxr-xr-x  1 shinoda shinoda      4096  5月 16 17:40 ..
 -rwxrwxr-x  1 shinoda shinoda    129024  4月 14  2004 1CC17000
 -rwxrwxr-x  1 shinoda shinoda      3622 11月  2  2004 MovableTypeのインストール.txt
 drwxr-xr-x  1 shinoda shinoda      4096  5月 15 14:13 NAF_DOC
 drwxr-xr-x  1 shinoda shinoda      4096 11月 12  2004 NAF_WWW
 drwxr-xr-x  1 shinoda shinoda      4096  5月 10 01:06 OpenOffice.org実験室
 <以下略>
 
 うむ。日本語ファイル名もちゃんと表示される。
 試しに、日本語ファイル名の Excel Book を OpenOffice.org で開いてみる。
 
 
  
 「依頼書報告書チェックシート.xls」というファイルをファイルマネージャから開いてみたが、何の問題もなく開けたぞ。よっしゃ、よっしゃ。
 
 じゃ、次回からは PC を立ち上げる時に自動でマウントされるよう /etc/fstab を編集する。
 
 [root@akebi shinoda]# vi /etc/fstab
 
 # This file is edited by fstab-sync - see 'man fstab-sync' for details
 LABEL=/                 /                       ext3    defaults        1 1
 LABEL=/boot             /boot                   ext3    defaults        1 2
 none                    /dev/pts                devpts  gid=5,mode=620  0 0
 none                    /dev/shm                tmpfs   defaults        0 0
 none                    /proc                   proc    defaults        0 0
 none                    /sys                    sysfs   defaults        0 0
 LABEL=SWAP-hda3         swap                    swap    defaults        0 0
 /dev/hdc                /media/cdrom            auto    pamconsole,fscontext=system_u:object_r:removable_t,exec,noauto,managed 0 0
 /dev/fd0                /media/floppy           auto    pamconsole,fscontext=system_u:object_r:removable_t,exec,noauto,managed 0 0
 //192.168.0.4/shinoda   /mnt/samba/shinoda      smbfs   username=shinoda,password=XXXXXXXX,rw,codepage=sjis,iocharset=utf8,uid=500,gid=500,fmask=775,dmask=755 0 0 ← 追加
 
 これでOK。(パスワードを平文で書かないといけないので、複数の人間で PC を共有している時はやめようね(^^;)
 マシンを再起動して、ちゃんとマウントされるか確認。
 
 
  
 デスクトップに、shinoda という名前の HDD のアイコンが追加されている。
 これが、smbmount された共有ディレクトリ。
 
 ってことで成功!!
 ファイルも読めた。(これで、この White Box Enterprise Linux 機を開発機に使えるぜ)
 
 
 
 | 
 |